【Folkehøgskole】フォルケホイスコーレ入学までのながれ

いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です!

今回は、わたしのFolkehøgskole(フォルケホイスコーレ)入学までの流れを紹介したいと思います。

この記事で分かること。
  • FHS入学までの大まかな流れ。

Folkehøgskoleを選んだ理由

  1. ノルウェー語を使って学べること
    私の選んだ学校では、メインコースにノルウェー語学習コースを追加することができ、実際に使って学べるという仕組みがあります。好きなことをしながら勉強ができるのは最高♪
  2. 授業料が無料なこと
    必要なお金が生活費のみというのは魅力的でした。
  3. 入試・試験・成績がないこと
    自由な環境でストレスなく学ぶことができる。

① 学校を選ぶ

Googleで『Folkehøgskole』と検索するとWhat is a Folk High School?というサイトがでるので、このサイトで自分に合った学校を探しました。希望の学校を見つけると、そのまま学校のページに飛び詳細を確認。

② 出願する

希望の学校が見つかったので、入学条件を確認したらネット上で出願。
出願後、選考は2月から始まりますという確認メールが来ました。

出願が早すぎると、返信が来ないので注意!
(学校によっては期間の指定があります。)
わたしは10月後半に出願したのですが、早すぎたのか、3月になってもメールが来ませんでした
2回目の出願(3月後半)でなんとかなりましたが、あと少し遅かったら、埋まってたかもしれません(;´・ω・)

③ 自己紹介(メール)

選考開始のメールが来ます。
詳しい自己紹介をしてほしいという内容でした。

最終学歴や自分の目標、どうしてノルウェーに行きたいかを詳しく書いて送りました。

④ 選考通過(メール)

選考に通過したというメールが来ました!
[詳しい学科説明と入学許可証のPDF付]

10日以内に、登録料 2,000 NOK(約25,325 円)を支払うように書いてありました。

⑤ 登録料の支払い

登録料 2,000 NOKを支払うと、数日後、学校から受け取り完了のメールと一緒に詳しい日程と、必要な物リストがPDFで添付されて来ました。

⑥ 飛行機の準備

到着日に合わせて、飛行機のチケットを購入。(片道-約15万円
空港まで迎えに来てくれると書いてありました。

⑦ 出発準備

必要物リストを見ながら必要な物を買い揃えていきます♪

⑧ 出発!

2019年8月 出発します(๑و•̀ω•́)و

さいごに

今回、学校のとやり取りは全て英語でした
質問にも丁寧に答えていただけたので、とても安心して手続きを進めることが出来ました。

フォルケ留学を考えている方は、学校に質問を送ってみると良いと思いますよ

今回はここまで。

「共感した!」「参考になった!」「こんな事が知りたい!」

いつも皆さんからのコメントを楽しみにしています♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村