フォルケホイスコーレ留学、3ヶ月経って思うこと。【Folkehøgskole】

いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。

こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です♪

いつの間にか Folkehøgskole(FHS)に入学して、3ヶ月が過ぎていました。

3ヶ月生活してみて思う事を書いていこうと思います!なんとなく嫌だったことが目立っていますが、それも含めて楽しんでいるので留学が嫌というわけではありませんよ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

異文化体験は、驚きの日々で毎日めちゃくちゃ楽しい生活を遅れています♪

ノルウェー語は?

私はFHSに入学前から勉強をしていましたが、まだ自由に話せません?それでも3ヶ月間で語彙力が伸び、リスニング力が上がったように感じます(•̀ᴗ•́)و ̑̑
ただ、同じゲルマン語族である英語が母国語のアメリカ人と、公用語として普段から英語を使うアフリカ人の生徒はこの3ヶ月(事前の勉強なし)で日常会話が問題なく話せるようになりました。←これが精神的につらい。

ノルウェー語留学の落とし穴なのが、クラスメイトがみんな英語で話し掛けてくるということ。中にはノルウェー人同士なのに英語で会話している人達がいる程英語の実践が好きみたい(笑)。積極的にノルウェー語で話していかないと全然伸びません(´-﹏-`;)

失敗を恐れさせてしまう日本の教育を呪いの様に感じる日々です…

学校生活

3ヶ月もすると、学校生活には完全に慣れます。周りでは、カップルが何組も生まれていてかなり目立ちます(笑)。この国のカップルはアツアツ過ぎる…?いや、日本がおとなしいのか…?とにかく人前でも気にせずにスキンシップを取っていてすぐに分かるので毎回、「あ、またカップル誕生かΣ(๑º ロ º๑)!」といった感じです(笑)

FHSにはイベントが沢山あるので、学校に飽きるという事は無さそうです。今日もStorKveld というイベントを楽しんできました!

ただ、集団生活で部屋も相部屋なので一人になりたいなぁ。と思うようになりました。

人間関係

友達が出来てある程度決まった人達と話すようになりました。ただ、ノルウェー人はフレンドリーなので、あまり話したことが無くても近くに座ったりすると話し掛けてくれたりします?

相部屋生活がつらくなってくる...。

カルチャーショック

食べ物関係では、

  1. 肉料理にジャムをかける。
  2. 醤油はお米にかける物。
  3. 甘いお粥。

マナー面では、

  1. カップを片付けない。
  2. トイレの扉が開けっ放し。
  3. 勝手に買い物袋を覗く。(私のルームメイトだけかも?)

人間関係では。

  1. 他人の体型に対するコメントは絶対にしない。
  2. 男女平等が凄い!
  3. カップルのスキンシップが激しくてびっくり。

日本食が食べたくなる

3ヶ月間も1日4食中、3食パンを食べ続けていると、日本食が恋しくなります。
寮生活で自炊ができないのでそれが本当に辛い...。

日本人の扱い方

A君「寿司は好き?」
私「 嫌い(._.)
A君「えー。寿司嫌いな日本人なんているの?」
私「いるよー

この流れを何度も何度も繰り返す。日本食=寿司?

B君「ニーハオ!」
私「それ中国語(もう5回目だよ...)」

ニーハオとこんにちはを何度も間違える。わざとかな?って思います(笑)
私は顔が日本人に見えないから学校でだけだけど、ハーフじゃない人は街角で「ニーハオ!」とか言われるんだろうなぁ?

C君「この漫画知ってる?」

この質問が以外に多い、そして殆ど知らない…よく見ると中国や韓国の漫画が混ざっている。

D君「これってどういう意味?」

そう言って見せられる日本語は大体下ネタ(; ・`д・´)

E君「日本語の悪い言葉を教えて!」

何故か悪い言葉を知りたがる(´-﹏-`;)

もう日本国籍持ってないし、日本人扱いされてもなぁ...

さいごに

海外留学は、日本では出来ない体験が出来て面白いですね。びっくりすることや、疲れることもありますがそれも全部楽しいんですよね(笑)

本当にノルウェー留学を決意して良かった?

今回はここまで