ノルウェーではお米を茹でる!?【BOIN-IN-BAG】

いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。

こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です

ノルウェーで売っている、茹でるタイプのお米『BOIL-IN-BAG』を紹介します!

茹でるお米は、炊飯器でお米を炊くより簡単にできるので人気があります。

茹でるお米『BOIL-IN-BAG』

ノルウェー人もお米を食べる事に驚いた方もいるかもしれませんが、普通に食べます(๑•̀ㅂ•́)و✧

ただ、日本とは少し考え方が違うな。と思った出来事があります。

そのときは、白身魚とごはんの組み合わせだったんですが、ノルウェー人は醤油をごはんの方にかけていたんです🤣それもごはんがベチャベチャになるくらいに💦(日本人はお魚にかけますよね?)

「なんで魚の方にかけないの?」と聞いたら…

「魚は味があるけど、ご飯は味しないじゃん😄」と言われました(笑)

TOROのBOIL-IN-BAGは、1箱に8袋のお米が入っていました!

ちなみに1袋で2人分と書いてあり、量は多めです💦

こっちはいつも使っているお米。

このお米は普通に炊飯器で炊いています!

値段はやっぱりBOIN-IN-BAGの方が高めになっています😅

作り方は簡単(•̀ᴗ•́)و ̑̑

  1. 水(8㎗)に小さじ1の塩を入れ、沸かす。
  2. お湯にお米を袋ごと入れて13分間茹でるだけ!

(袋を追加するときは1袋ごとに5㎗追加するみたい)

沸騰したお湯に入れます!(この時に片側に寄っていると、あまりよくない気がするのでツンツンとして全体に広げます(笑)完成しました(๑•̀ •́)و✧

取り出すときは穴を開けないように気をつけて💦

こんなにぷっくらしました♪

あとはこの袋を破いて盛れば食べられますd(ゝω・´○)

今日は、昨日の記事で紹介したサバ缶を使って炒飯?を作りました!めちゃくちゃ美味しい(っ˘ڡ˘ς)

タイ米には炒飯やカレーがよく合いますよね♪

でもやっぱり日本のお米が食べたいな…🥺次に日本に行く時には、お米をたくさん買って帰らないと(๑و•̀ω•́)و


(画像からAmazonの商品ページに飛べます。)

北欧スタイルのお粥!?Grøt(グルート)の作り方

今回はここまで。