
(おもちゃ屋もハロウィンモード↑)
いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です♪
ノルウェーのハロウィン
元々、ノルウェーにはハロウィン文化はありませんでしたが、アメリカの映画やドラマの影響で、近年ではハロウィンを祝うようになってきました。(母がノルウェーに住んでいた頃は、ハロウィンを祝っている人はあまりいなかったと聞きました。)
ショッピングモールに行くと、お店ごとにハロウィンの飾りつけをしています。私が働いている楽器店でも、ハロウィン用の飾りつけをしました
スーパーではハロウィン用のお菓子を売っていたり、おもちゃ屋に行くと、ハロウィン用の商品がたくさん並んでいます
とはいっても、アメリカのように派手な仮装や、大掛かりな装飾をしたりはしません
子供たちのグループでハロウィンを祝ったり、家族で小さなハロウィンパーティーをする程度です。
わたしが日本語を教えている小学生の生徒さんは、ジャック・オー・ランタンを作っていました!
近所のスーパーでもかぼちゃが売っていました!
1個 4.8 NOK(64.83 円)で安い
それに結構おおきいです!
他にもハロウィン関係のお菓子なんかも売っていますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
そういえば、今年の渋谷のハロウィンはどうでしょうね?
わたしが専門学生の頃は、毎日渋谷に通っていたので、ハロウィンの日は大変でした
(駅前のスクランブル交差点なんて、自由に身動きが取れなくて流れに乗って進むだけ…。)
懐かしいなぁ…日本にいたのが遠い昔のように感じます。
今回はここまで。
\ 応援をお願います!