わたしのフォルケホイスコーレ留学【ノルウェー】

いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます!
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です。

2019年8月18日からノルウェー北部のFinnmark県、SvanvikにあるPasvik Folkehøgskoleへ留学していました
この学校は、アウトドア系の学校で、外国人の生徒は選択授業の中からノルウェー語のクラスの選択が出来ます!

メイン科目は、以前から興味を持っていた狩猟&釣りのコース。選択科目は、ノルウェー語・狩猟免許・フライタイイングを選択しました

今回は、フォルケホイスコーレに留学した感想を書いていきます

海外留学を計画している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること。
  • Folkehøgskoleの良さ。
  • 良かったこと&残念だったこと。
  • 留学してみて変わったこと。

良かった・楽しかったこと

異文化体験

(クリスマスのジンジャークッキー作り)

本で読んだノルウェーの食文化やお祭りを、実際に体験できるのは最高です♪
学校行事やイベントがめちゃくちゃ楽しかったです

新しい友達が出来る。

(みんなでレクリエーション)

普通の学校では、趣味が合う友達を作るのが大変だと思いますが、FHSは元々科目の趣味性が高いので、簡単に友達を見つけることができます

これって嬉しいですよね?

また、ノルウェーには優しい人が多いので、一人で座ってると話しかけてくれます。これは本当に助かりました
この学校で出来た友達は、一生付き合って行くと思います♪

授業(狩猟&釣り)

(スキーを履いて狩猟!)

以前から興味があった釣りと狩猟は本当に楽しかった

個人で始めるには難しいですが、フォルケホイスコーレでは、知識を経験談を交えて教えてもらえるのでとても勉強になります
それに一人だと狩猟免許は取れなかったと思います(笑)

試験・成績が無い

自分のペースで生活が出来る。
課題や試験に追われることがないので、自分が学びたいことに専念できます

男女平等(LGBTへの意識の高さ)

「男なんだから」とか「女なんだから」という考え方が無く、日本と比べるとかなり平等意識が高いので過ごしやすく感じました♪

入学したての頃、ルームメイトに「彼氏か彼女はいるの?」という聞かれ方をされ、LGBTへの意識の高さには驚きましたね

大自然

(サーモン釣りの旅!)

本当に自然が綺麗!すこし街を出たらこんな絶景が広がっています

この環境でアウトドアが出来てわたしは幸せです♪

ロシア旅行

(ロシア・ムルマンスクへ旅行)

ノルウェーとロシアとの国境沿いにある学校で、ロシアに提携校があるので、毎年ロシアへの旅行があります!
仲良くなった友達と海外旅行が出来て、本当に楽しかったなぁ♪

残念だった・辛かったこと

相部屋

(9ヶ月間過ごした部屋)

ルームメイトとの相性が悪いと相部屋は、本当に辛いです

1人の部屋にするべきだった…詳しくは↓

海外留学は1人部屋がおすすめ!相部屋はつらい【フォルケホイスコーレ留学】

食生活

(ある日のランチ)

1日4回ある食事のうち、3回はパンが出ます。美味しいんですが、正直飽きます…日本食が食べたくなる

やっぱり食に関して、日本は凄い!

Folkehøgskole(フォルケホイスコーレ)に通って変わったこと

ノルウェーへの理解が深まり、日本の良さが分かりました。

日本国籍を離脱し、ノルウェーに移住した私ですが、FHSに通うことで日本の良さにも気付けました

それに、日本が他国の人からどういう風に思われているかを知るのは面白いですね。
「こういう見方があるのか!」とよく驚かされます(笑)

自信が付きました。

やはり外国の学校に通ったという経験は強いです!
英語への抵抗はなくなり、どこへでも一人でいける自信が付きました

世界中に友達が出来ました。

外国人の多い学校だったので、世界中に友達が出来ました♪
いまは行ってみたい国がいっぱいです(笑)

太陽が好きになりました☀

暑いのが嫌で、太陽が嫌いでしたが、ノルウェーで極夜を経験して、太陽が大好きになりました♪

はやく日光浴がしたい

さいごに

新型コロナウイルスの影響で、予定より1ヶ月も早く学校が終わってしましましたが、フォルケホイスコーレに留学して本当に良かったと思います。
1人では勉強の難しいこともたくさん学ぶ事が出来ました(ノルウェー語・文化・釣り・狩猟など…)

最高の経験でした

今回はここまで。

「共感した!」「参考になった!」「こんな事が知りたい!」

いつも皆さんからのコメントを楽しみにしています♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村