いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です!
Twitterでも質問される事が多いので、今回からノルウェーと日本の違いを紹介していきたいと思います♪
- お店で感じる日本との違いについて。
店員が話しかけてくる
まず一番感じるのは、お店で話しかけられることですね。
スーパーではあまりありませんが、専門店ではほぼ毎回話し掛けられます。
ノルウェーでは、お客さんに話しかけて手伝うのが大切というお店側の考え方が強いです。そのまま世間話をしたり…これはあまり日本ではないですよね。(私も楽器店で働いていたときは、「お客さんに話しかけて」と教わりました。)
お店に入ると、「何を探してるの?」とか「何か手伝えることはある?」と聞かれます
日本で暮らしていると、こういう経験はあまりないと思うので、対策をしておきましょう!
旅行中、お店で何か話しかけられたら、笑顔で「Nei, takk?(ナイ、タック!)」と言えば大丈夫ですd(ゝω・´○)
(英語が話せる人は英語で対応すればOK!)
やっぱり笑顔は大事。困ったときは笑顔になりましょう
フレンドリーな店員が多い
日本のような畏まった感じではなく、本当に友達かのよう話してくる店員さんが多いです。
楽器店で働きはじめた頃は、同僚が友達と話すようにお客さんと話していて、お客さんが帰ったあとに「いまの人友達?」と聞いたら初対面だったということを聞いて驚きましたね
普通に1時間くらい世間話をしたりします「コーヒー飲む?」とか言って裏からコーヒーを持ってきたりしますからね(笑)
よく日本語でノルウェーのことを調べると「ノルウェーにはシャイな人が多い。」と出てきますが、その意見を見るたびに「どんな人が調べたんだろう?」と思います。普通に街中で話しかけられたりするし…日本の感覚からしたら全然シャイじゃないと思うんだけどなぁ?
レジ袋が高い
レジ袋が高いんですよね…1枚約30~40円します。
ノルウェーで買い物をするときはマイバッグを持っておく事をおすすめします
支払いはカード
ノルウェーで買い物をするときに注意が必要なのは、現金が使えないお店があることです。
私もホームセンターで現金が使えなかったときは驚きました
今はスーパーでも現金対応のレジが1つだけだったり、どんどんキャッシュレス化が進んでいます。(セルフレジでは現金は使えません。)
日本みたいに電子決済の種類も多くなく、基本はカードになります。
私が子供の頃は現金が多かったんですが、大きいお札を使おうとすると「お釣りがない」という事がよくありました。いま思うとこういうところもキャッシュレス化が進んだ要因なのかもしれませんね
今の子供たちは現金に触ったことがない人も多いんだろうなぁ。
店内が静か
店内BGMって日本に住んでいると当たり前のように感じますが、ノルウェーでは音楽を流しているお店が少ないんですよね。
もちろん音楽を流しているお店も中にはありますが、スーパーやホームセンターなんかは本当に静かですよ!
お酒の買い方
ノルウェーはお酒を買うのが大変です。
アルコール度数4.7%以上のお酒は国営の酒類販売店(Vinmonopolet)で買わないといけません。
スーパーでワインなんかは買えないんです
お酒を買える時間帯も決まっています。
- スーパーでは、平日は20時まで。土曜日は16時まで。日曜日は買えません。
- 酒類販売店では、平日は10-18時。土曜日は10-16時。日曜日は買えません。
値段も高くて、私が好きなジャックダニエルは、日本では700mlで2000円くらいですが、ノルウェーでは約6000円もします…
高すぎ
ちなみに飲酒年齢ですが、アルコール度数22%までのお酒(ビールやワイン)は18最以上、22%以上の度数が強いお酒は20歳以上になっています。
たばこは見えないところにある
ノルウェーでは、たばこ類の規制が厳しくて、お店ではお客さんから見えないようになっています。宣伝も規制されていて、ネットで調べても画像が出てこなかったり(銘柄の名前だけ)、ケースの色は緑色という制限もあります
タバコ類はスーパーなどで売っていて、レジの後ろにあるシャッター付きの箱や、Vensafeの中にあります。
値段を調べてみたら、1箱約2000円でした。
買いたい人はレジで銘柄を言えば買えます。セルフレジで買う時は、メニューから銘柄を選んで、支払いが終わるとレシートと、Vensafe用のレシートが出てくるので、Vensafeで受け取れます。
Vensafeは、たばこ類や薬などが出てくる自販機で、レジで受け取ったバーコードをスキャンすることで商品を受け取ることが出来ます
日曜日はお休み
日曜日は基本的にお店がやっていません
(大きい街には日曜日にもやっているスーパーがあったりします。)
必要なものは土曜日までに買っておかないと大変です
ノルウェーに来た時には気をつけてくださいね!
今回はここまで。
「共感した!」「参考になった!」「こんな事が知りたい!」
いつも皆さんからのコメントを楽しみにしています♪
\ 応援をお願います!
“ノルウェーと日本の違い – Part 1(買い物編)” への1件のフィードバック