ノルウェーのトイレ事情-トイレ探しは大変。【北ノルウェー】

いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。

こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です。

今回は、ノルウェーのトイレ事情について書いてみようと思います。
※私の活動範囲は北ノルウェー(Svanvik~Tromsø)なので、南の方とは違うかもしれません。

この記事は定期的に更新します。

ノルウェーでのトイレ表示

  • Toalett
  • Toilet
  • WC
  • Do
  • Restroom
  • 絵だけ
性別表示(男←・→女)
  • Men・Women
  • Gentlemen・Ladies
  • Gutter・Jenter
  • Menn・Kviner
  • Herrer・Damer

ウォシュレットは無い。

もう2年住んでいますがまだ見たことないです。

個室について

扉に隙間があったりなかったり…

鍵が適当についてるトイレも多い?

流し方

貯水槽横or前にレバーや壁のボタンならわかるけど、貯水槽上面にボタンがある事があるので注意してください(初めての時は探したなぁ…)

小便器

横から丸見えのものが多い印象(´-﹏-`;)なんで?…

お店のトイレ

子供の頃に一度だけコイン式の有料トイレを見ましたが、移住してからは見ていません。基本的に無料です
普通は扉にトイレ表示がありますが、何も書いてないお店もあります。

電子ロックで、開錠にコードが必要なトイレがあると聞いたことがありますが、私はまだ見たことがありません(オスロだけ?)

多目的トイレ

空港や、ショッピングモールで見かけました。

アウトドア(トイレの種類)

  • 山小屋(Hytta)
    汲み取り式。
    ノルウェー人は山小屋が大好きなので、住む人は絶対に行くはず。
  • キャンプ地
    汲み取り式(水洗トイレ)。
    シャワー・水洗トイレ付きのキャンプ地もありますが、基本的には汲み取り式のトイレです。
  • 射撃場
    汲み取り式。
    射撃場は2箇所に行きましたが、両方とも汲み取り式でした。

  • その場で…(常に紙は携帯しましょう。)

さいごに

ノルウェーでのトイレ探しは結構大変です…。

町に着いたら、先ずはトイレをみつけておくといいと思います。

どうしてもみつからない時は、現地の人に聞きましょう。私も一度みつけられないで困っていた時に、現地の人に教えてもらいました。その時は、スーパーの何も書いてない扉の中にありました。(初見では絶対にみつからないよ…)

質問、いつでもOKです!

今回はここまで