いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です!
Fiskeboller i hvit saus
今回は、ノルウェーで昔から食べられている「Fiskeboller i hvit saus」という料理を紹介したいと思います
英語だと「Fishballs in white sauce(フィッシュボール イン ホワイトソース)」になります。
この缶、母が子供の頃から同じデザインだと言っていました!
確かに蓋にも「anno 1912」と書いてありますね!
気になったので調べてみたら、『Vesteraalens fiskeboller』は、100年以上同じレシピで作られていると、公式ページにも書いてありました
ずっと同じレシピで売っているというのは凄いですよね?
材料
- Fiskeboller(フィスケボッレ)
- Hvit saus(ホワイトソース)
- 牛乳
- じゃがいも
- にんじん
作り方
まずはじゃがいもを茹で始めます
じゃがいもを茹でる間に、ソースを作ります!
作り方は簡単で、ソースの袋に書いてある通り「牛乳7dlと一緒に5分茹でる」だけです。(焦げやすいので注意!)
ソースが完成したら、フィスケボッレを追加して、野菜が茹で上がるまで待ちます。
この時に、フィスケボッレが浸かっていた水を少しソースに入れると、美味しいソースになると聞きました♪
今回はじゃがいもと人参だけにしましたが、ブロッコリーを一緒に食べる人も多いみたい
野菜が茹で上がったら、フィスケボッレ入りのソースを温め直して完成✨
ちなみにじゃがいもの皮は削がずに茹でて、食べる人が剥くのが一般的です。なのでノルウェー人の大人は、ナイフとフォークでじゃがいもの皮を剥くのがめちゃくちゃ上手です
わたしは気にならないのでそのまま食べちゃいますが…。
剥けない訳じゃないですよ!!!(笑)
フィスケボッレ、食べた感じは日本のはんぺんに似ています!
このホワイトソースがめちゃくちゃ合っていて美味しい個人的には、ホワイトソースを食べるためにフィスケボッレを食べている感じ(笑)
(好みでカレー粉をかけて食べる人もいます。)
今回はここまで。
「共感した!」「参考になった!」「こんな事が知りたい!」
いつも皆さんからのコメントを楽しみにしています♪
\ 応援をお願います!
ノルウェーには中学の頃から文通をしているお友達がいます。10年ほど前に彼女の結婚式に行きました。また行きたいと思いDuolingo で勉強中です。ブログ楽しみです。また遊びにきます
はじめまして?
コメントをありがとうございます✨
文通友達っていいですね♪
それはノルウェー語の勉強頑張ってください!応援しています?
ブログを楽しみにしてもらえて嬉しいです!
またお願いします。