
いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。
こんにちは。北欧移住日誌のNile(ないる)です♪
テストの結果
9月23日に職業訓練所で受けたテスト(ノルウェー語)の結果が帰ってきました!
結果はB1レベルでした
テストは初めてで、このB1というのがよくわからなかったので調べてみました!
国際基準(A1~C2)
ノルウェー語のには、能力を評価するための国際基準(A1~C2)があり、簡単に表すとこんな感じでした。
各レベルの難易度
- A1/ A2:初級
- B1/ B2:中級
- C1/ C2:上級
ノルウェー語を学ぶ外国人の多くは、B1/ B2レベルまで受講する。
C1/ C2レベルは必須ではなく、C1/ C2レベルのノルウェー語が求められるのは学校や大学の教員職など。
A1~ C2レベルの詳しい説明
- A1
日常的によく使われる言葉や表現を理解し、使うことができる。相手がゆっくりと話してくれ、助けがあれば、簡単な会話に参加することができる。 - A2
身近な活動に関する簡単な会話に参加することができる。自分の仕事に関連した短く簡単な文章を読んで理解することができる。短くて簡単なメッセージを書いたり、簡単なフレーズや文章を使って経験や出来事を説明することがでる。 - B1
仕事や学校、レジャーなどでよく遭遇する身近な話題について、わかりやすい文章やスピーチの要点を理解することができる。ほとんどの状況に対応でき、身近な話題について簡単な文章を書いたり、意見や計画を簡単に説明することができる。 - B2
得意とする分野での専門的な議論を含め、複雑な文章や学術的な文章の主な内容を理解することができ、比較的自然に会話に参加することができ、幅広いトピックについて明確で詳細な、文章を書くことができる。 - C1/ C2
上級レベルで必要とされるスキルは、幅広い分野に関する文章の読み書きができ、学術的な場面で効果的にノルウェー語を使用することができる。また、文章を理解する際には、文章に隠れた意味を分析する能力が必要。ノルウェー人と仕事の場面で問題なく交流できるレベル。
調べてみて…
各レベルの説明を調べていて、「こんなに出来るかな?」と思いましたが、「ここまで成長したんだ!」という嬉しい気持ちもあり、テストを受けることがモチベーションに繋がるということを再確認しました。
楽器店で働き始めてからは、ノルウェー語の伸びもはやくなっているような感じがしていて、今日も、職業訓練所の職員さんとの会話中、「始めの頃よりも理解できてる!」という気づきがありましたやっぱり、ノルウェー語を使う機会が多いのと少ないのでは大きな差がありますね!
これからも頑張っていきます(๑و•̀ω•́)و
今回はここまで。
\ 応援をお願います!