ハーフだからって外国語が話せるわけではない【ハーフの悩み】

こんにちは Nile(ないる)です!
いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。

今回は、ハーフのわたしが抱えていた悩みについてのお話です。

タイトルからも分かると思いますが、わたしもノルウェー語が話せませんでした。

外国語が話せないハーフが多い

日本に住んでいると、初めて会う人からよく「バイリンガルでいいなぁ」と羨まれることがありますが、外国人の子供だからといって外国語が話せるわけではありません

多くの日本人が、ハーフの人は外国語が話せると思っているようですが、実は話せない場合が多いんです…。私には兄が2人いますが、2人ともノルウェー語は話せないし、ハーフの友達にも、そちらの言葉を話せる人はいませんでした。

ハーフでも生まれ育ったのは日本だし、親との会話も日本語なんですよね(笑)

それなのに周りからは「英語で話してみてよ」とか言われたり
(ノルウェーの公用語はノルウェー語なのに…)

馬鹿にされるのが嫌だった私は、中学生時代、英語の勉強を頑張りましたね

見た目で判断されない世の中になって欲しい

そんな私がノルウェー語の勉強を始めたのは、自分のルーツを意識し始めた高校生時代でした。でも情報の少ないノルウェー語…始めてみてもなかなか成長はしません

こういうことを書いていると、「ノルウェー語も出来ないのに、なんでノルウェー国籍を選択したんだ!」と突っ込まれそうですね(笑)
私の場合は、ノルウェー国籍を選択して、勉強せざるを得ない環境を作っちゃいましたそうでもしなければ移住自体を諦めてしまうと思いもあったと思います。何もしないで、後悔はしたくないですもんね

事実、国籍を選択してからは日々の勉強がはかどるようになりました!

この調子でノルウェー語をマスターしたいな(๑و•̀ω•́)و

ちなみに、ノルウェー語の勉強はすべて独学です。←ノルウェーに移住してからはノルウェー語教室にも通いはじめました(2022/11/03追記)
(母親には教わっていません)

今回はここまで。

「共感した?」「参考になった?」「こんな事が知りたい?」

いつも皆さんからのコメントを楽しみにしています♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ